
どうも!中小企業診断士の西岡です。
今日は唐津商工会議所主催の創業セミナー2日目。
テーマは「10%の値上げで利益2倍 価格設定の極意」と題して、150分にわたり講師を務めさせていただきました。
今日のテーマ、ひと言で言うと、値付けのミスは戦略では取り戻せません・・、というお話です。
価格に関しては、方々で薄利多売はするべきではないと伝えられていますが、それでも自覚なく薄利多売を続けていらっしゃる方が後を絶ちません。
特に性格の優しい人ほど、そして良いものを届けたいと純粋に願っている人ほど、この罠にはまりやすい傾向にあります。
しかし経営者が考えるべきは今の経営だけでなく、継続した経営を考えなければなりません。将来に向けた経済的、時間的な投資は不可欠であり、そのためには、なるべく少ない時間で必要な利益や売上を確保するひつようがあります。
そのためには必然的に価格をあげ、なるべく少ない利益で、必要な売上を確保するという選択肢に必然的に落ち着かざるを得ないわけです。
ということもあって、中小小規模事業者が取るべく選択は値上げ一択、ぼったくりという意味ではなく、いかに価値を高め、いただく価格の数倍の価値を提供するか?
この一点のみを深堀するために己を高め、商品・サービス、コンテンツを磨き上げること。
簡単にまとめれば、こんな話をお伝えさせていただきました。